千葉県千葉市の上野社会保険労務士事務所は企業と人を支援します
その1
採用から退職までの労務問題に対応いたします。
その2
労務管理文書約100種類、ご利用いただけます。
その3
年金や雇用保険を利用した高齢者の処遇を考えます。
その4
社会保険や労働保険の手続きはお任せください。
その5
各種助成金の活用をお手伝いします。
その6
建設業のひとり親方の特別加入についてサポートいたします。
上野社会保険労務士事務所の主な特徴
経営方針
・我々は、人事労務管理の専門家として顧問先の成長・発展に貢献します。
・我々は、目先の利益を追わず、顧問先の将来まで見据えた助言をします。
・我々は、常に経営者と同じ視線に立って問題の解決に取り組みます。
業務内容
【 社会保険 】国の制度
医療保険(健康保険、国民健康保険、後期高齢者医療)
・介護保険
・年金(国民年金・厚生年金保険)
・労災保険
・雇用保険
※医療保険・介護保険・年金を「(狭義の)社会保険」、労災保険・雇用保険を「労働保険」と呼ぶこともある。
【 労務 】企業の制度・ルール
・賃金制度
・人事制度
・安全衛生管理
・就業規則の作成など
こんなご相談に対応しています
企業側からの相談例
「社員のメンタルヘルスに不安を抱えている」
「助成金の申請をしたい」
「就業規則を作りたい」
「社内での事故を防止したい」
労働者側からの相談例
「仕事中にけがをしてしまった」
「不当に解雇されてしまった」
「退職することになったが、どんな手続きが必要なのか」
「未払いの残業代を請求したい」
雇用助成金受給の基本的なポイント
事前準備をしっかりと
助成金を受給するためには、事前準備をしっかりと行うことが何よりも大切です。会社設立前あるいは、従業員の雇用前に申請しなければならない場合もあります。事前準備の遅れは、結果的に受給できなくなってしまいます。
労働保険・社会保険への加入
助成金は、雇用保険料を財源としているため、雇用保険に加入していることを条件としています。そのため、従業員を雇用する場合は、すぐに加入手続きを行い、加入後は保険料を滞納しないようにしましょう。
帳簿書類を揃えておく
助成金を申請すると帳簿書類の提出を求められることがあります。労働者名簿、賃金台帳、就業規則、出勤簿などの帳簿類は、日頃からしっかりと準備しておきましょう。
解雇に注意
助成金は、従業員を一方的に解雇してしまうと受給できないものが多くあります。従業員を雇用したことによる助成金を受給しようとする場合は、特に注意が必要になります。また、過去に解雇したことがある場合は、その後しばらくは、助成金を受給できない場合もあります。
建設業の一人親方の特別加入について
◎一人親方労災保険のメリット!
メリット その1
国の保険制度だから安心・安全・確実 !
メリット その2
保険料等の掛金の全額が社会保険料控除の対象 (節税効果バツグン!)
メリット その3
業務災害・通勤災害における治療費や入院費は自己負担ゼロ!
メリット その4
傷病が治癒するまで安心して給付が継続して受けられます!
メリット その5
仕事が出来なくても、仕事が出来ない間の休業補償は給付基礎日額の80%を補償!
メリット その6
万が一亡くなってしまった場合にも、残された家族の生活も守れます!
今すぐ『一人親方労災制度(特別加入)』をご検討下さい!
千葉市の上野社会保険労務士事務が親身にサポートいたします。
◎「建設親方の会」は建設業に従事する一人親方の労災保険の加入(第2種特別加入)を推進することを目的として設立された団体です。建設親方の会特別加入団体として千葉労働局長の認可を受けています。
会社概要
事務所名
上野社会保険労務士事務所
代 表
社会保険労務士 上野 卓爾(うえのたくじ)
所在地
〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天2-14-3
TEL
FAX
営業時間
月~金(祝日を除く) 9:00~17:00
設立
1982年4月1日
所属団体、会員番号
千葉県社会保険労務士会 第12830321号
公式ホームページ
アクセス
千葉中央図書館から徒歩5分